浄化槽とは

  • HOME
  • 浄化槽とは
浄化槽とは

浄化槽とは、台所やトイレ、お風呂などの生活排水に含まれる汚れを綺麗に処理するための設備です。
定期的な清掃や細かい保守点検をすれば、下水処理場と同程度の処理が可能となっています。

小型合併処理浄化槽50人槽以下

し尿と生活雑排水をあわせて処理する浄化槽

一般家庭に設置されている代表的な浄化槽です。
生活排水の汚れを10分の1以下に処理する能力があり、河川に与える影響を小さくします。
最近では、用途によって浄化槽も多様化し、「コンパクト」「高度処理」など選択できる種類が増えています。

合併処理浄化槽51人槽以上

し尿と生活雑排水をあわせて処理する浄化槽

工場やショッピングモールなどの大型施設に設置されている浄化槽です。
基本的な仕組みは家庭用浄化槽と同じですが、設備が大型になるため、保守点検には技術と経験が必要になります。

料金について

環境や浄化槽の種類・大きさ・人数・使用状況によって異なります。

お客様の環境(使用人数)によって作業内容が異なるため、料金に関しては都度お見積りとしております。お見積りだけでも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ有限会社しまんとサービス

有限会社しまんとサービスは、高知県高岡郡四万十町と中土佐町(大野見地区)で、
浄化槽清掃業務・一般廃棄物処理業務を行っている企業です。
お客様に対して、高い技術サービスを適切な価格で提供します。

お問い合わせはこちらからどうぞ。
ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

TEL 0880-22-0390